-/2980
リボルテックの新作はまさかのZ.O.Eからのジェフティ!
原作未プレイなものの、デザインにはすごく惹かれるものがあるのでどうしようかなぁと思ってたら運良くリボ福袋で手に入れることができました。

と、いうわけでさくさくと。リボルテックヤマグチ自体すごく久しぶりなんですが、適度な大きさに全塗装と昔のリボで感じた安っぽさはありません。

付属品は本体以外にビームウイング、展開時パドルブレード、握り手、抜き手、つかみ手、ビームエフェクト、自立用ランディングギア、リングレーダー。
あとはいつものリボチップとコンテナですが、コンテナは劇中のストラクチャーをイメージした灰色成形になっています。
と、もう一つ。伸びた腕を再現するための8mmダブルジョイントが肘用に付属しているんですが、すっかり忘れてたのでレビューでは未使用です○TL



上半身の可動は首・肩・肘・胸・腰・ウイング基部にリボ球で、唯一上腕部分だけが山口式接続。左手のシールドは回転しますがちょっとポロリやすいです。

下半身は股関節のみがリボ球になっており、モモのロールと膝が軸関節になっています。腰のウィスプ三基はすべて4mm球接続。
けれど上半身下半身を含めて可動にクセはなく、いい感じにグリグリ動きます。


首回り〜腰周りを背中から見た状態。よく動くのにラインが崩れないのがすばらしい。

コクピットも軸可動。なので手を生やしたりとかそいうことはできません(笑)

翼も4mmジョイントが仕込んであるので差し替えなしで開閉します。うちのは左がうまいこと締まらないんですけど個体差ですかねー。


ランディングギアパーツ。まるまる差し替えで自立可能! なんですが、はっきりいってスタンド使った方がはるかに安定します(笑)

目玉のリングレーダーはいつものスタンドに接続して使用。4mm球がさせる穴が3つ空いており、そこにエフェクトやウィスプを差し込みます。

ちゃんとenemyの文字が。

前述の通りビームウイングは差し替えなしで展開。

ムービーやプレイ動画しか見たことがないんですが、飛行形態の時コクピット上がってたんですね……

リングレーダー展開。

俺のウィスプが火を噴くぜ。


レーダーの基部には接続部が複数あるのでけっこう色々な表情が付けられます

つかみ手。これだけ手首が負けないように無可動の4mmジョイントになっています。こんな感じで付属のリボコンテナを持たせたり。

いつものリボコンテナを持ってバリアつかみ取りしたり。

パッケ裏ではミスターが持ち去られてました(笑)

パドルブレードもまるまる差し替えで展開収納を再現。収納時は翼に当たってちょっと邪魔かも。

面白いのがリングレーダーにくっつけて使う斬撃エフェクト。色々ディスプレイできそうです。








ギミックも多いしオプションも多い、それに素直に動く、とプレイバリューはなかなかのもの。
特にリングレーダーのポジションを決めてると時間がすぐに飛びますねー
このままの勢いで敵機とまではいかなくても、Anubisカラーとか再版がてら出ないかなぁ。
とにかく、自信を持っておすすめできる良フィギュアです。自分みたいに元ネタあまり……って躊躇してる人も是非是非。
Amazonで購入←今見たら普通に復活してましたし、ちょくちょく放出があると思いますー
Amazonでリボルテックを検索←ダンボーや骸骨剣士の再版も!
楽天で購入←こちらもけっこう在庫あり。
楽天でリボルテックを検索←特価品もちらほら。
あみあみで購入←一時停止中なので発売後復活があると思いますー。
(最終更新:11/04/14)