4200/(国内未発売)
最近リカラー構成が続いていたPCCから完全新規の5パックが二体発売になりました。
それも今回は男の子の夢! 恐竜合体! ダイノボッツ!
……なんですが、二度に分けて写真撮ったらどうもホワイトバランスしくじったみたいで。色がばらばらで申し訳ないです。
いちおう本物に近いのは灰色っぽい背景になってるほうなんですが……○TL
また、他のPCCシリーズはちょっとしまい込んじゃったのでそちらとの絡みもありません。重ね重ね申し訳ないです。
けど撮り直してる時間とかないしさっさかいくよー。

まずはおさらい。PCCシリーズはコアロボを中心に非変形(手足モードにはなる)のドローンを四肢にくっつけることで大型ロボになる、というコンセプト。
コアロボ+マイクロンになる2パックと、コアロボ+ドローン4つの5パックの二種類が発売されていて、2パックのロボは5パックのドローンを共通ジョイントで装備可能です。
これは5パックなのでマイクロンのかわりにドローンが四体付いています。


コアロボ枠、コマンダー・グリムストーン。合体後はあくまでもパワーアップなので名前は変わらず。
スティラコだって聞いてたんですが、パッケ裏を見るにどうもトリケラみたいですねー。

大きさはスカウト相当で、可動もそれに準拠。口は開きませんが四肢は動きます。
各所に見えてる青いのが共通のPCCジョイント。

ギゴガッとトランスフォームしてロボットモードに。割と力士体系というかパワーキャラっぽいというか。

にやって笑ってるように見えますね。

可動範囲は素直そうに見えてわりと狭く、肩部分が干渉しちゃうので腕周りがちょっと不自由。足はきっちり動きます。

ダイノボッツ・ドローン! ドローンは基本的に可動ギミックなどはありません。

腕担当、スピノサウルス。口としっぽが動きます。

同じく腕担当、パラサウロロフス。腕が動きます。

足担当、アンキロサウルス。しっぽ可動。

足担当、パキケファロサウルス。腕可動。すいません後ろ姿忘れました。
この四体が手足になります。ですが、手足の担当が決まっているのでいわゆるスクランブルは左右入れ替えのみです。

いざ! パワーコア・コンバイナー!

コア状態に変形したグリムストーンを中心に、ダイノボッツが合体!


左右非対称ながらなかなかプロポーションもまとまっているのではないでしょうか。

ご尊顔。やっぱり笑ってるように見える……

また、今回のお気に入りポイントとして、トリケラのトサカだった部分がガイキングのような髑髏胸になる、というのが。
最初は気付かなかったんですけど、これは上手いアレンジというかかっこいいですねー


ドローンはジョイントに刺すことでほぼ一発で変形します(微調整は必要)。ただし今回、腕担当のジョイントが相当固く、いつかジョイントごと持ってかれそうで怖いのが難点(;´Д`)

可動に関しては肘関節がなく、腕は肩で回るだけなのでちょっと固め。首回りもちょっとクセがありますし、腰も回りません。

ただ足は太もものロールもジョイントからのロールもあり、かなり柔軟に動きます。PCCもだいぶ進化したなぁ。

安定性もいいのでこういうポーズも割と楽に。

左右入れ替え。というか説明書だとこうなんですが、イラストや箱裏だと逆なんですよね。
二セットあれば左右対称合体も可能です( ´∀`)




というわけで発表されてた頃から待っていた恐竜合体マックスオ……グリムストーン。可動の改善も見られてかなりのお気に入りに。
ですが腕ジョイントの堅さだけがほんと触っていて怖いので、予備的な意味も含めてはやく国内版をはやく! まじめに三個買うから!
クセの多いPCCシリーズですが、これは単体でも十分完成しているので入門にもいいと思いますよー。
Amazonで購入←マケプレで海外商品ですが取り扱いはありますねー
AmazonでTFユナイテッドを検索←この枠でPCCでないかなぁ
楽天でTFユナイテッドを検索←新シリーズは月末から!

あみあみでTFユナイテッドを検索←どれ買おうかは未だに迷ってます。


デッデデー
(最終更新:10/12/14)