たぶん3000円前後/-(国内未発売)
今までオプティマス/コンボイはリーダーサイズで出ることが多かったんですが、今回のオプティマスはヴォイジャーがメイン。
海外では他にシュプリーム/デラックス(バトルダメージ。メガ様とセット)/デラックス・セイバートロンモードが出てるんですが
日本で発売されるのはこのヴォイジャーのリペイントです。

ビークルモードは消防車。かなりカートゥーンライクですねー。フロントガラスが近未来的。
ちなみにこのオプティマスには前期版と後期版があり、後期版は肩の部分にオートボットエンブレムがプリントされているようです。これは前期版。


いわゆるコンテナはありませんが、その代わりに放水ユニットを装備。ロボットモードでは変形して武器になります。

放水銃の部分は回転可能。ソフビみたいな材質でできていて、実際に水鉄砲として使うことが。ビーストを思い出すなぁ……

もちろん取り外しもできますが、さすがにコンテナ的なものが出る予定はないみたいでジョイントなどはありません。
さて、ギミックはコロ走行くらいなのでさっさとロボモードにギゴガゴギ!

かなりがっちりとしたスタイルのロボットモードに。
特筆すべきは変形ギミックで、スイッチを押すと下半身が自動でくるくる回転→変形、というおもしろギミックを備えています。
これは是非触ってもらいたいギミック。オートモーフとはまたひと味違うおもしろさです( ´∀`)

設計時からいわゆるS字立ちのプロポーションを意識しているとのことで、むちゃくちゃ胸を張っている立ち姿。
接地も自立性もいいんですが、基本がS字立ちになるのでポーズを付けるとちょっと厳しめ。足首が横に動いたらだいぶ違ったと思うんですが……

バストアップ。腰が少しずれていますが、うちのはどうやってもここになっちゃうんですよね。
前述の変形ギミックの都合だとは思うんですが、個体差かどうかちょっと判断できません。
ちなみに腰を前に押すことで変形ギミックにロックがかかり、普通の腰回転として扱うことができるようになります。

放水ユニットは変形して放水銃とビッグアックスに。劇中とはまったく似ていませんが、背中に装備することでなんとなくジェットパック風味。
劇中最終装備のものもヴォイジャー相当(本体デラックス、ユニット混みでヴォイジャーサイズ)で開発されてるとのことなんですが、どうなんでしょうねー

頭部は集光ギミックとマスクオンオフギミックを搭載。後頭部のレバーの上げ下げでマスクが上下でき、またどの状態でも首は回転します。

肩は引き出し式になっており、見た目が少しくずれるものの伸ばすことで可動範囲が大幅アップ。

このギミックにより、超ごっつい斧でも。

こうして両手持ちのようなことも。

斧に付けている放水銃は取り外してそのまま手に持たせることもできます。






変形ギミックも凝っており、両形態での安定性や武器のギミックもばっちり、と主役アイテムに恥じない出来の良さです( ´∀`)
下半身の可動が若干厳しめですが、とにかく立ち姿に抜群の魅力が。トイ的にはがっしり飾るのが似合うアイテムかと。
アニメイテッドトイというものを触るならまずはこれ! と是非おすすめしたいアイテムですよー!
Amazonでセット版を購入←メガさまとのセット。Amazon限定特典としてEZコレクションのリカラー音波様つきで、割引率もいい感じに。
Amazonで購入。←単品でもぼちぼちの割引率。メタリックかっこいいなぁ。
楽天で購入←やっぱりどこでも買える感じですね−。NESTも見習って……
あみあみで購入←22%で予約可能。Amazonもセットだと同じ率です。
AmazonでTFアニメイテッドを検索。←もうすぐNESTも来るんですけども。
楽天でTFアニメイテッドを検索←とりあえず自分は蜘蛛ねえ、音波様・ショックウェーブは国内を買おうかな、と。
(最終更新:10/03/19)