-/7350(先行試遊品。発売は1/23予定)

魂ウェブにて募集のあった「VF
HI-METAL VF-19改 ファイヤーバルキリー」試遊ブロガー募集キャンペーン。
だめもとで応募したら当たっちゃいましたよ!
興味あったけどお値段的にとても……だったので嬉しい限り。うん、超うれしい(
´∀`)!
なお、魂アイテムにもこの商品が出ていますので合わせて是非!

のっけから左になにか見えてますが、私は謝らない。
VF HI-METALの詳しいことは先に紹介した魂アイテムを見て頂くとして、まずはファイターモード。
最初に手にとっておやと思うのはボディの色。これもちょっと違うふうに(実物はもう少しパールっぽい)写っちゃってるんですが、それでもパッケージ写真ほどテカテカした感じにはなっていません。写真はあきらかに「合金だよ!」という色なんですが、実物はテカテカが押さえられています。

ハイメタル、と銘打ってはいるものの合金玩具というほど金属部品は使われていません。外装はほぼプラですし、期待してると意外に軽いと思うかも。
ですが、変形に必要なフレーム周りと足回りはしっかりと合金なので、持った感じ以上の安定性を誇っています。
感じとしては足回りが合金で安定するTFオルタニティっていう例えで……いいのかなぁ(;´Д`)

ちなみにギミックは特になし。ランディングギアの展開やガトリングポッドの懸架などもありません。
またスタンドも付属せず、代わりに「魂STAGE用支柱」が商品に含まれています。写真はそれと手持ちの魂STAGEを組み合わせたもの、
ただこのスタンド、ファイター形態でしか使えないのがちょっと残念。
変形するとスタンドとの互換は完全になくなってしまいます。

と、最初にネガティブなことばかり書きましたが、ファイターモードの薄さもスタイルも良い感じ。素直にかっこいいです。
けどそれだけにランディングギアがないのがなぁ……置いて飾れたらすごくいいのに。
定価だとお値段もけっこうするので、当然そういったギミックがあるもの、と考えている人も多そう。

コックピットにはちゃんとバサラさんがギター持ちで付属。残念ながらキャノピーは開かないんですが……
さて、ガウォークへ変形するまえに。

変形に必要なもの以外の付属品。ガトリングポッド・フェイスカバー(閉)用顔パーツ・右持ち手・左右平手。
左持ち手とは言わなくても、せめて拳が欲しかったです……
反対にフェイスカバーは付いてくると思わなかったので嬉しいポイント。
ガトリングポッドには特にギミックなどはありません。


左上から右下にかけて、順にファイター、ガウォーク、バトロイドで余剰になるパーツ。ワンハンドレットのときとは雲泥の差ですよ!
ちなみに上二つの写真に乗っているブロックのようなものはバトロイド時、脚のボリュームを増すためのディティールアップパーツとなっています。

ガウォーク形態。頭部ハッチを一度外し、トサカを装着してハッチを再装着。手首のシャッターを手首と交換。
パーツ変更はそれだけなのでとても弄りやすいです。バトロイド時の胴体になる部分や主翼にロック機構はないんですが、それでもプラプラしたりすることはなく、全体的にかっちりと変形してくれてストレスもありません。

ちなみに、この状態は脚にディティールアップパーツを付けています。
すっかり外すの忘れてたんだよ……わざとだよ、ついだよ。

すごく鳥足! というわけではないんですが、しっかりハの字立ちできていてすごく好み。

正面から見てもかっこいいぜ……(
´∀`)

ただ、ベースにはきちんと対応してないのが最大の弱点になっています。これはなんとかバランスを取ったもの。
どこかに! どこかにジョイントがつくだけでかなり違ったのに!

バトロイド形態。ガウォークからは頭部ハッチを外し、両サイドのアンテナを頭に装着。
それ以外は完全変形で、やはりプラプラしたりストレスが溜まったりという部分はありません。
差し替え差し替えだったVF100'sに比べて、「変形」に重きを置いてるんだなぁというのが分かってわくわくします。

やっぱり赤がちょっと違う感じに……実物はもう少しパール寄り。
パッケージはウィンドウを開けられるタイプなので、申し訳ないですが店頭で確認してください……○TL

で、頭以外は差し替えなしと言った通り、胴体もかっちりとかつダイナミックに変形して超楽しいんですが、気になるのはハッチ部分。
この写真だと機種の下にあるパネルなんですが、先の部分のハゲが少しだけ目立つ構造に。
変形させきっても正面にこの剥げ部分が見えてしまうのでちょっと残念です(;´Д`)

さっきから何度か言っているディティールアップパーツ。向かって左が装着済み、右が無し。
この通りスタイルがかなり良くなるんですが、きっちりスキマが埋まるぶん取り外しもタイトになっていますので、破損に注意。

頭部。鼻……開封時から剥げてました……○TL
それはさておきなかなかのいい面構え。かっこいいなお前(
´∀`)

顔の前半分を差し替えることでハッチの開閉を再現。うん、こっちもかっこいいです。


股関節がスライドしてプロポーションを保つ機構が地味に聴いていて、間延びした感じがないのは凄く大きなポイント。脚も開きます。
肘の可動は90度。足首はダイキャスト製のボールジョイントになっています。引き出すとちょっと動きがよくなるかな?
足首全てがダイキャストではないんですが軸と中心部分が金属製のようで、安定感はばっちりです。

他にマクロス玩具を持っていないので手近にあったROBOT魂と。さすがに大きさが段違いですねー。
変形トイはこれくらいの大きさが一番手に馴染んでいいと思うのは自分だけでしょうか(
´∀`)

フル装備。あ、あれ……この状態でも設定だと肩からスピーカー解放できるんでしたっけ……?
商品としてはハッチが開いたりどこかに何かを付けられる、というギミックは「いまのところ」ありません。

意外と脚は上がります。しかしまぬけな写真になってしまった……

肩は変形の都合上後ろだけにスイング。腰は回りません。




と、いうわけでブイエフハイメタルでした。
派手なところはありませんが、ポロリもぐらりもなく、とにかく作りが堅実の一言。遊んでいて楽しいです(
´∀`)
個人的に、あくまでも個人的には完全変形余剰無し派なので、超合金魂みたいに変形用パーツもあれば嬉しいところだったんですが……!
とはいえ差し替えも多くはありませんし、ストレス無く変形が楽しめる、そんなトイです。
しかし高額トイなのも事実、だからこそランディングギアなどの部分が惜しい、と目に付いてしまいます。次回作に期待しちゃいますよ?
amazonで購入←25%オフで受付中!
楽天で購入←送料などを考えなければ最安は4980。

あみあみで購入←堅実に30%オフ。

(最終更新:10/01/20)